食材宅配を使ってみたいけど…高いんでしょ?
そう思っている人のために、安くて食費に影響が出にくい食材宅配を3社厳選してみました!
厳選するにあたり、実際に利用した(している)8社の価格をカテゴリ別に比較。その上で「これなら続けやすい!」と感じた食材宅配を絞りこんでみました。
できるだけ安い食材宅配を探している人はもちろん、もう少し安い食材宅配に乗り換えたい人、食費を見直したい人などのお役に立てれば幸いです。

【賢くお得に!】安い食材宅配を選ぶための大事な3つのポイント!

安い食材宅配を賢く選ぶためには、商品の価格だけでなく、利用料や配送料などにも注目する必要があります。
そこで押さえておきたいのが、以下の3点。
- 利用料(入会金や出資金など)
- 配送料(もしくは配達料や手数料)
- 商品の価格
食材宅配の利用頻度が高い人や1回のお買い物金額が高い人は、利用料や配送料がかかったとしても十分に元は取れるのでさほど気にする必要はないでしょう。
逆に、たまにしか利用しない、あるいは月々のお買い物頻度や金額が低い人は、利用料と配送料は気にしておいた方がベターです。
そこで次に、実際に利用した8社の食材宅配の料金をカテゴリ別に比較していきたいと思います!
食材宅配8社の料金を利用料・配送料・商品価格別に比較!
食材宅配8社の利用料(入会金や出資金)を比較
| サービス名 | 入会金[出資金/預託金](税込) | 年会費[増資](税込) | 
|---|---|---|
| オイシックス  | - | - | 
| 大地を守る会  | - | 1,000円 (または月額180円) | 
| らでぃっしゅぼーや  | - | 1,100円 | 
| 生活クラブ  | 1,000円 (地域により異なる) | 月々1,000円 (地域により異なる) | 
| パルシステム  | 1,000〜2,000円 (地域により異なる) | 200円 (任意) | 
| コープデリ/おうちコープ  | 
 | 
 | 
| ビオ・マルシェ  | 2,000円 | 5,500円 | 
| ヨシケイ  | - | - | 
この中で、入会金や年会費といった利用料がかからないのはオイシックスとヨシケイのみ。年会費が高いのはビオ・マルシェです。
ただし、ビオ・マルシェは定期会員にならなくてもお買い物ができます。この場合は預託金も年会費も発生しません。
生協の食材宅配(生活クラブ、パルシステム、コープ)は、組合員に加入する際に出資金の支払いが必要になります。毎月の増資が強制なのは、今のところ生活クラブのみです。
出資金も増資した分も脱退時に全額返還されるものなので(経営が破綻しない限り)、この辺りは貯金したつもりと考えれば良いでしょう。
ちなみに、解約金(脱退費)はいずれも発生しません。
食材宅配8社の配送料(配達料や手数料)を比較
| サービス名 | 配送料(税込)/手数料(税込) | 送料無料の条件 | 
|---|---|---|
| オイシックス  | 【配送料】 
 【手数料】 | 
 | 
| 大地を守る会  | 【配送料】 
 【手数料】 
 | 8,640円(税込)以上/回 | 
| らでぃっしゅぼーや  | 【配送料】 
 【手数料】 | 
 | 
| 生活クラブ  | 【配送料】 無料~275円【手数料】 配達がない週は手数料(100~250円)がかかる地域もある | 地域や割引制度により異なる | 
| パルシステム  | 【配達料】 無料~270円【手数料】 タベソダ利用者は配達がない週の手数料が無料 | 地域や割引制度により異なる | 
| コープデリ/おうちコープ  | 【配達料】 
 【手数料】 | 地域や割引制度により異なる | 
| ビオ・マルシェ  | 【配送料】 
 【手数料・ヤマト宅急便】 
 | 自社便で野菜セットを利用する | 
| ヨシケイ  | 【配達料】 無料【手数料】 なし | - | 
まず結論から言うと、配達料や手数料においてもヨシケイが圧倒的に優れています。
どの地域においても配達料が無料で、余計な手数料もかかりません。「〇〇円以上は無料」といったルールもないので、配達料を無料にするためのついで買いも防げて節約になりますね。
それに比べ、オイシックス、大地を守る会、らでぃっしゅぼーや、ビオ・マルシェは送料だけで結構な金額になる場合もあります。
それぞれ自社便を利用できるエリアであれば配達料を安く抑えられますが、そうじゃない場合は送料無料ラインが高めなので決して安いとは言えません。
そして、生協の食材宅配は各組織によって配達料や手数料の仕組みが異なります。
共通点としては、それぞれお得な割引制度(子育て割引、ママ割、シニア割引、グループ配送など)を設けていること。割引制度の対象であれば、配達料や手数料が無料になります。
それでも、生協の食材宅配は他社の食材宅配に比べると配達料がかなり安いです。
一度にたくさん注文しない人は、パルシステムやコープデリあたりを利用すると良さそうですね。
食材宅配8社の商品価格の比較
| サービス名 | キャベツ1玉(税込) | 牛乳1000ml(税込) | 鶏もも肉100g(税込) | 
|---|---|---|---|
| オイシックス  | 410円 | 305円 | 230円 | 
| 大地を守る会  | 387円 | 333円 | 319円 | 
| らでぃっしゅぼーや  | 321円 | 298円 | 263円 | 
| 生活クラブ  | 246円 | 267円(900ml) | 197円 | 
| パルシステム  | 194円 | 253円 | 209円 | 
| コープデリ/おうちコープ  | 181円 | 194円 | 149円 | 
| ビオ・マルシェ  | 354円 | 349円 | 328円 | 
| ヨシケイ  | - | 250円 | - | 
※それぞれ安値を比較しています。
※生活クラブの牛乳飲み900mlでの販売となります。
商品価格は一目瞭然!コープデリとおうちコープがずば抜けて安いです。
その他の食材宅配を見てみると、コープデリとおうちコープに次いでパルシステム、生活クラブの順に価格が安めとなっています。生協の食材宅配が選ばれやすいのも納得ですね。
この中で、ヨシケイだけはミールキットや冷凍弁当専門の食材宅配になります。よって、単品で買える食品は最低限のものしかありません。
その代わり、ミールキットのみを利用したい人はヨシケイが安くておすすめです!
他の食材宅配にも時短向けのミールキットはありますが、残念ながらヨシケイのようなお得さとボリュームに欠けてしまうのが正直なところ。
食品をあれこれ安く買いたい人はコープデリもしくはおうちコープを、ミールキットを集中的に利用したい人はヨシケイを選択すると食費節約にもつながるかと思います。
【食費が気になる人にも最適!】おすすめの安い食材宅配ランキング3選!
先ほど比較した内容を基に、お財布にもやさしい低価格の食材宅配をランキング形式で評価してみました。利便性、安全性、続けやすさなどの全体的なバランスも重視しています。
コープデリ/おうちコープ

| 利用料(税込) | 
 | 
| お試しセット | 
 | 
| 商品の価格 |  5.0 | 
| 品揃え |  5.0 | 
| おいしさ |  3.0 | 
| 安全性 |  3.0 | 
| 配達エリア | 
 | 
| 配達曜日 | 
 | 
| 配達方法 | 自社便 | 
| 配達料(税込) | 
 | 
| 放射能検査 | 
 | 
| こんな人におすすめ! | 
 | 
安くてお得な食材宅配といえば、ずばり生協のコープです!コープデリは1都7県、おうちコープは3県が対象エリアですが、コープの食材宅配そのものはほぼ全国で利用できます。取り扱う商品の値段はスーパーとほぼ同じ(時には安い)なので、月々の食費が気になる人でも使いやすい代表的な食材宅配です。
パルシステム

| 利用料(税込) | 
 | 
| お試しセット(税込) | 1,000円(送料込) | 
| 商品の価格 |  4.0 | 
| 品揃え |  5.0 | 
| おいしさ |  4.0 | 
| 安全性 |  4.0 | 
| 配達エリア | 東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・静岡・新潟 | 
| 配達曜日 | 月曜日~金曜日 ※ルート配送なので曜日や時間の指定不可 | 
| 配達方法 | 自社便 | 
| 配達料(税込) | 無料~270円 ※「タベソダ」からの注文は無料 ※地域によっては注文金額に応じて半額あるいは無料 | 
| 放射能検査 | 国と同じ基準~国の基準の1/10 | 
| こんな人におすすめ! | 
 | 
パルシステムはコープよりもお値段が気持ち高めですが、その分安全性や品質における自主基準も高め。安くて体によりやさしい食材宅配を選ぶならパルシステムがおすすめです。スマホから注文できる専用アプリ「タベソダ」を利用すれば、1回あたりの配達料が安くなり、さらに配達がない週の手数料はとられません。
ヨシケイ

| 利用料 | 
 | 
| お試しセット | 約3,000円~(月~金曜の5日間セット) | 
| 商品の価格 |  4.5 | 
| 利便性 |  5.0 | 
| おいしさ |  3.5 | 
| 安全性 |  3.0 | 
| 配達エリア | 全国(一部のエリア除く) | 
| 配達曜日 | 月曜日~金曜日 ※ルート配送なので曜日や時間の指定不可 | 
| 配達方法 | 自社便 | 
| 配達料 | 無料 | 
| 放射能検査 | 国と同じ基準値 | 
| こんな人におすすめ! | 
 | 
今回比較した中で、利用料や配達料がかからない食材宅配はヨシケイだけです!だからといってメニューがものすごい高いわけでもなく、4人家族であれば1日の夕食代が1人当たり約430円で済むことも。一人暮らしであれば1食分約340円~利用可能です。献立の心配をしたくない人ほど、ヨシケイはとても重宝すること間違いないでしょう。
【お財布にもやさしい!】安い食材宅配を選ぶならコープデリ/おうちコープがおすすめ!

「食材宅配を利用したい。でも高いのは嫌。」という人にこそおすすめしたいのがコープです!
実際に私もいろんな食材宅配を利用していますが、価格が安いと感じるのはコープですね。
たとえば1回の注文金額が3,000円くらいだとして、より多くの商品を買えるのは間違いなくコープです。
1回あたりの配達料も安いですし(私の地域は税込180円)、割引制度やグループ配送などを利用すれば配達料が無料になるのでとても経済的です。
とくに都心に住む人ほど、バスや電車などの交通機関を利用して買い物に行かれる人も多いはず。節約や運動のために自転車で買い物をする人も少なくないでしょう。
もしその度に運賃料やパーキング料などの余計な費用が発生しているとしたら、それってすごくもったいないと思いませんか?コープデリやおうちコープを利用したほうが経済的かもしれません。
これはコープが比較的リーズナブルというのも背景にあるでしょうし、時短性と利便性に優れているからというのも利用され続けるポイントになっているのではないかと思われます。
安い食材宅配ランキングのまとめ
賢く選んで使うと、毎月の食費を安く抑えられるのが食材宅配のいいところ。
私も以前は「食材宅配=高い」と思って敬遠していましたが、いざ使い始めたら車のガソリンの減りが遅くなり、さらにスーパーでの無駄買いが減ったので家計にもやさしくなりました。
また、空いた時間に家でのんびり食品を選んで注文できるのがいいですね。
外での買い物する時間が減ったので、今は仕事や家事に多くの時間をまわせるようになって気持ちがすごくラクです。
食材宅配を賢く使って、ふだんの生活やお財布にもゆとりを持たせてみてはいかがでしょうか。

 
 